ISO

ISO17025品質マニュアルシリーズ。今日は6章3項の施設・環境です。ここは短いので少し気が楽ですが、自分の事業所でも課題になっているところなので気合入れていきます。

6.3.1 環境条件

試験・環境条件は校正事業に適する ...

テクノロジー, プログラミング

私のサイトではLinuxについていくつかの説明をしてきました。今更ですが、「Linuxとは何か?」を始めてLinuxという単語を聞いた人に向けて説明したいと思います。

Linux OSについて

Linuxとはコンピュータのオ ...

雑談

「ブログを始めて〇〇経ちました」シリーズです。やっと半年経過することができました。開始当初はこれで人生変えるつもりでやりましたが、半年たった今、まだ人生変わっていません。でもブログを機に将来について考えるようになりました。半年の結果と ...

ISO, 計測器

私は電気計器の校正に関係した仕事をしていますが、校正試験のあとにもらえる校正証明書をどう使うかをよく質問されます。今日はこの校正証明書の校正値をどう使うかを説明します。

校正事業者の発行する校正証明書

国内最大の認定校正事業 ...

プログラミング

某ブログを読んでいて「プログラミングの勉強で挫折するのは自分の書いたプログラムがどのように使われるの実感できないから」と書いてありました。

なるほど。プログラミング教育でよくある”Hello World”はそれ ...

ISO

品質マニュアルの作り方についての記事ですが、久しぶりになってしまってすみませんでした。品質マニュアルの作り方6章の1つ目は要員についてです。それではマニュアルの章番号の順に説明します。

6.1 一般

6.1章は6章(資源:校 ...

テクノロジー

日本と韓国の間に貿易摩擦の問題が持ち上がっていますが、「徴用工問題」関連の話に焦点が集まってしまって何が規制されてどんな影響があるのかがよく伝わって来ません。このブログは一応技術的な内容を話題にしているので、今回はこの件について調べて ...

ISO

品質マニュアル第5章の後半は5.5の文書化と5.6の要員と5.7についてです。

5.5 文書化

この章ではa) 組織の関係、b) 要員の関係、c) 試験手順を文書化しなければなりません。

組織と要員の関係について ...

ISO

測定器の校正は文書校正とは違います。昔は「較正」と書いたのでわかりやすかったんですが、今は文書校正と同じ校正になりました。「較」は常用漢字ではあるのですが、あまり使われないのが理由のようです。

この記事では測定器の校正につ ...

テクノロジー

最近エッジコンピューティングというテーマが流行っています。その中でオプティムという会社の名前が上がっていますが、私はあまり知りませんでした。しかし、このオプティム。なかなか面白い企業のようです。今日はオプティムの技術について研究をして ...