【twitter API V2】自動投稿プログラムの作り方
計測データを定期的に記録するためにTwitterを利用していました。Twitterを利用すると、自前のWEBサーバーが不要で、積み上がっていくデータも管理しなくて良いので楽です。
しかし、デフォルトではTwitterの自動 ...
C#でグラフを書く
私はプログラミングが本職でない理系の人は、計測器制御プログラムを作ってプログラミングを覚えよう!とお勧めしています。
計測器を制御するということはデータを取るということなので、リアルタイムでグラフを見たいという需要があるよ ...
【2021年版】世界最安のVPSはGCPにほぼ決定ではなかった
注:この記事を公開した後にGCPからの課金が増えてしまいましたので結論を文末に追加しています。
この記事を読んでいる人の中には個人でVPSを契約している人もいると思います。
VPSとはVertual Priva ...
【Arduino】プルアップ抵抗でスイッチを安定させる
Arduinoで最初に作ってみる回路はLEDをチカチカさせる回路、通称「Lチカ」です。次に試す回路はスイッチを押したらLEDが点灯する回路とかだと思います。
私が初めてスイッチを検知する回路を作ったときはスイッチを押してい ...
【2021年度】Visual Studioの無償ライセンスと商用利用について
このブログではプログラミング+計器制御で自動計測を行う方法を紹介しています。
計器の自動制御にはC#とGPIB制御が一番良いと思っています。C#はMicrosoft製だからWindowsとの連携もよく、GPIBは古い規格で ...
“Arduino”と”Raspberry Pi” 同じところと違うところ
ちょっと複雑な電子制御が必要な場合、電子基板を作ってICやスイッチやLCDの制御をやることがあります。現在(2020年ごろ)ではこれらの制御にはArudinoかRaspberry Piを使うのが主流になっています。
Ard ...
一番簡単なArduinoとWindows間の通信のやり方
私は電子工作でArduinoをよく使います。一番よく使うパターンはセンサーICをArduinoにつなげてデータを収集させています。この時、収集したデータをPCに移動する必要がありますが、移動の方法は何種類かあります。
その ...
WordPressのFTP設定はなぜ必要?設定方法と失敗例と解決法
WordPressを立ち上げるた後に、WordPressのアップデートやプラグインのインストールをするとFTP(ファイル交換プロトコル)のアカウントについての入力画面が表示される場合があります。
「なにこれ?」と思いますよ ...
電圧を計測してパソコンに記録する簡単な方法
電圧測定はセンサーの基本です。なぜなら世の中には電圧に変換されて表示される計測器がけっこう多いからです。
例えば、熱電対温度計は2つの異種金属を張り付けた熱電対に発生する熱起電力(ようするに電圧)を測ることで間接的に温度を ...
話題のChromebookはビジネスで使えるのか?
ビジネスでChromebookが使えるかどうかという質問はずばりYESです。
最近Chromebookが教育関連のニュースでじわじわ話題になっています。「どうせ子供用でしょ」と思っている人は認識が間違っています。私はWin ...