OpenAIのDALL-E2のAPIをGoogle Colabから使う
OpenAIの画像生成AI「Dall-E 2」のAPIを使ったのでブログに記録しておきます。アイキャッチの画像はDall-EでJCSSと入力して生成させた画像です。ちょっと惜しいですよね。JJCASSSだぞ・・・。
Google ...
Tinker Boardの種類を説明します
Tinker BoardとはASUSが生産しているRaspberry PI互換のシングルボードコンピュータです。
Raspberry PIの欠点を補っているため、おすすめなんですが、種類が謎で調べてもよくわかりません。
【twitter API V2】自動投稿プログラムの作り方
計測データを定期的に記録するためにTwitterを利用していました。Twitterを利用すると、自前のWEBサーバーが不要で、積み上がっていくデータも管理しなくて良いので楽です。
しかし、デフォルトではTwitterの自動 ...
【2021年版】世界最安のVPSはGCPに決定⇒ではなかった
注:この記事を公開した後にGCPからの課金が増えてしまいましたので結論を文末に追加しています。
この記事を読んでいる人の中には個人でVPSを契約している人もいると思います。
VPSとはVertual Priva ...
【2021年度】Visual Studioの無償ライセンスと商用利用について
このブログではプログラミング+計器制御で自動計測を行う方法を紹介しています。
計器の自動制御にはC#とGPIB制御が一番良いと思っています。C#はMicrosoft製だからWindowsとの連携もよく、GPIBは古い規格で ...
半導体製造装置大手”DISCO”は世界シェア70%!
2021年始の相場は半導体需要でにぎわっています。コロナ禍の在宅勤務の影響でパソコン、通信装置、サーバーなどが好調で、半導体が不足気味だそうです。そのせいで自動車製造が遅れたりしているようですが、やはり半導体はまだまだ伸びしろがありま ...
“Arduino”と”Raspberry Pi” 同じところと違うところ
ちょっと複雑な電子制御が必要な場合、電子基板を作ってICやスイッチやLCDの制御をやることがあります。現在(2020年ごろ)ではこれらの制御にはArudinoかRaspberry Piを使うのが主流になっています。
Ard ...
WordPressのFTP設定はなぜ必要?設定方法と失敗例と解決法
WordPressを立ち上げるた後に、WordPressのアップデートやプラグインのインストールをするとFTP(ファイル交換プロトコル)のアカウントについての入力画面が表示される場合があります。
「なにこれ?」と思いますよ ...
メガ―(絶縁抵抗計)の原理、使い方、おすすめ、校正方法などを詳しく紹介
電気の工事や検査では絶縁の具合を調べるために絶縁抵抗計、いわゆる「メガー」を使います。絶縁抵抗計の原理は普通の抵抗計と変わりませんが、測れる範囲がMΩ(メガオーム)以上なので「メガー」と呼ばれるようになりました。
メガーは ...
電気の「直流」「交流」の違い
電気を一番簡単に分割すると「直流」と「交流」に分けることができます。グラフや式で表すとうんざりする人もいると思いますからこの記事では例え話で解説します。
直流を自転車のチェーンに例えてみる電気は目に見えないの ...