Vultrの無料VPSの審査に応募してみた
AlphaRacksはとても安かったんですが、確か東欧にあり情勢が危なくなってしまったので経営ができなくなってしまいました。性能は低かったですがぶっちぎりで安 ...
NVIDIA搭載ノートへLinuxをインストールすると画面が真っ暗でどうにもならない場合の対処法
一部のハイスペックPCはNVIDIAのグラフィックカードを搭載していて、Linuxをインストール後に専用ドライバのインストールが必要なものがあります。
しかし、一部のノートPCではGUIで起動してもCUIで起動して正常なモ ...
交流測定の「真の実効値」型と「平均値」型
私はデジタルマルチメータをよく使いますが、そのケースに”真の実行値型”と書いてあります。実効値は何となくわかるんですが、”真の”の意味がわからずちょっと調べてみました。
せっかく調べたのでブログにまとめておき ...
OpenAIのDALL-E2のAPIをGoogle Colabから使う
OpenAIの画像生成AI「Dall-E 2」のAPIを使ったのでブログに記録しておきます。アイキャッチの画像はDall-EでJCSSと入力して生成させた画像です。ちょっと惜しいですよね。JJCASSSだぞ・・・。
Google ...
Power Automate Desktopで計器制御する方法
Power Automate DesktopはWindows11に標準インストールされた業務自動化ソフトです。繰り返し作業の自動化に向いているため、シリアル通信を使った自動計測に応用できるか調べましたので紹介することにしました。
いろいろな電気抵抗率の測り方
開発や品質管理において、電気の流れにくさを表す電気抵抗値(以下抵抗値)は重要な指標です。
抵抗値には材料の特性を適切に表すために、いくつかの表現があります。また、その表現ごとに最適な測定方法が異なっています。
...
Tinker Boardの種類を説明します
Tinker BoardとはASUSが生産しているRaspberry PI互換のシングルボードコンピュータです。
Raspberry PIの欠点を補っているため、おすすめなんですが、種類が謎で調べてもよくわかりません。
Makecode Arcade ゲーム2マリオ風ゲームの作り方
Makecode Arcadeでゲームを作る手順を開設しています。
完成したゲームはこちらでプレーできます。すべてのブロックもリンク先の「Show Code」で見られます。
「最初だけ」ブロックの中を作るゲームのマッ ...
Makecode Arcadeでのゲームの作り方1「ゼルダ」風ゲーム
Makecode Arcadeでのゲームの作り方を紹介します。
まずMakecode Arcadeのページを開きます。
プロジェクトを作成するページの上の方に「新しいプロジェクト」のボタンがあるのでそれをクリッ ...
【Makecode Arcade】自作本体のファームウェア作り方&インストールし方
Makecode ArcadeはWEB上で簡単にゲームが作れてしまう仕組みです。Makecode Arcadeは作ったゲームを遊べる携帯端末の作り方まで用意されているので、任天堂ゲームボーイのような(今でいうとスイッチのような)端末が ...