Linuxの新常識!WIndowsパソコンでできるLINUX WSL (Windows Subsystem for Linux)
WSLはWindowsパソコンにインストールできるLinuxです。話題になっていたのはちょっと前なので完全に乗り遅れましたが、Linux歴二十数年の私がWSLはLinuxの学習についてどうなのか?を説明したいと思います。
WSL ...
抵抗測定の2端子(2WΩ)と4端子(4WΩ)は何が違う?
この話は先日研修会で標準抵抗器のお話したら抵抗器の端子の数の質問が出ました。この理由について説明したら結構評判が良かったのでここでも紹介しようと思ったので記事にしてみます。
標準抵抗器とは?計測管理にかかわる人なら標準抵抗 ...
ISO/IEC 17025 (JCSS)解説 技術的記録について
17025に限らずISOの規定は何につけても記録が重要です。今回の記事で解説するのはJCSSの記録の中でも「技術的な記録」についてです。
ISO/IEC 17025の中で記録系の文言はたくさん出てきます。一通りピックアップ ...
Arduino mega のpin 5とpin 63(A6)が干渉してdigitalWriteができなかった
今日Arduino Megaのプログラミングで超はまりしたので書いておきます。
次のコードのdigitalWriteは動く
pinMode(5, OUTPUT);digitalWrite(5, HIGH);次の ...
【自動車メーカー注意!】IATF 16949はJCSSが絶対必要なので気をつけて!
この記事は誤字を修正して次のリンクで公開しました。
Debian Linux にapacheとPythonでCGIなWEBサイトを作る手順
CGIとはCommon Gateway Interfaceの略で、Webサーバー上で受け取ったデータを処理し、結果を表示させる機能のことです。 この記事ではDebian Linux上でApache WEBサーバーを動作させP ...
ISO/IEC 17025 (JCSS) 7章解説 校正試験の方法
ISO/IEC 17025の逐条解説もやっと7章まで来ました。7章はプロセスについての規定ですが内容は大量にありますので重要な部分だけをピックアップして説明したいと思います。
まずはこの記事では「試験方法の選定」について説 ...
耐電圧試験機とは?おすすめ機種、使い方、校正の方法などを紹介
皆さんは感電したことはありますか?私は電気をはかる仕事をしていますが、コンセントの中の100Vを触ってしまって、ビリっと感電したことがあります。
普通はコンセントの中の100Vを触ることは無いですが、ズサンな設計をされた電 ...
自局校正で経費節減!デジタルマルチメータの校正方法
以前の記事でISO9001取得企業にとっての計測器管理の重要性を説明しました。計測器管理がされていない企業は論外ですが、多くの企業はまだまだ管理に改善の余地があるはずです。
ISO9001
私はそんな企業には自 ...
ISO/IEC 17025 (JCSS) 6.6章解説「外部から提供される製品及びサービス」
今回はISO/IEC 17025 逐条解説の6.6章です。この章では外部から提供される製品、サービスについて要求しています。
監査の際にあまりつつかれるところではないと思いますが、保持しておかなければいけない資料などがあり ...