リバウンド投資 2020年2月コロナショックまとめ1
私は暴落したら買う投資(リバウンド投資)をしています。2020年2月と3月に新型コロナウィルスにより大きな暴落がありました。その時の教訓を忘れないように結果をまとめます。
コロナショックの現状この記事を書いている3月3日で ...
2020年に量産?硫化物系全固体電池の量産を発表したマクセルの技術とは
2019年のノーベル賞では旭化成の吉野彰先生がLiイオン電池の開発で受賞され話題になりました。Liイオン電池は私たちの暮らしに大きなインパクトがありましたが、最新の電池業界は「全固体電池」の実用化競争に入っています。この記事では全固体 ...
2020年 かぶり付きマーケット情報局 紹介銘柄
飛行機の足
12月20日 ファンデリー生活習慣病患者用食品
12月27日 エスケイジャパンクレーンゲームの景品とか
1月10日 ベステラプラント解体業。特に球形のガスタンクを ...
ポイントサイトMoppyを運営するCERESについて企業研究
だいぶ前にポイントサイト「Moppy」について紹介記事を書きましたが、今回はこのMoppyを運営する株式会社セレスについて企業研究してみました。
株式会社CERESについてCERESは2005年設立、2015年にマザーズ上 ...
2019年(令和元年)の日経急落を振り返る
2019年5月1日に日本では初めての10連休が有りました。東証が10連休するのは初めてだったのでいろいろな憶測が有り、メディアでは「大丈夫か?」という声が多かったようでした。
令 ...
何故か佐賀に注力?オプティムのエッジコンピューティング
最近エッジコンピューティングというテーマが流行っています。その中でオプティムという会社の名前が上がっていますが、私はあまり知りませんでした。しかし、このオプティム。なかなか面白い企業のようです。今日はオプティムの技術について研究をして ...
NISAの戦略的な使いかたを理系っぽく解説!
前に一度NISAとIDeCoの話は書いたんですが、今一つ伝わらない文書になってしまったので、もう一度NASAとIDeCoを分けて書きます。
今回はNISAのみについて書きます。NISAが何なのか、どうやって始めるかは他のサ ...
ビッグデータのリーディングカンパニー ブレインパッドの特徴とは?
ブレインパッドは2004年創業のデータ解析を主体としたIT企業です。2018年の決算では大きく続伸しました。2011年にマザーズに上場。2013年に東証1部に市場替えしていますのでITベンチャーの中では古参になります。
こ ...
株式購入前から利益!Moppyを使ったお得な口座開設の方法
証券口座を作る時に1番お得な方法はズバリ!ポイントサイトを利用することです。ポイントサイトから証券会社の口座を作るとキャッシュバックを受けられて超お得なんです。
今読んでいるあなたは株式とかFXとか始めようと思っていません ...
半導体検査装置の代表銘柄アドバンテスト
アドバンテストは日本を代表する半導体検査装置のメーカーで特にDRAMの検査装置では世界シェアトップです。東京エレクトロンと並び半導体の景気指標と言われています。
この記事ではアドバンテストの持つ技術と今後の成長について調べ ...