ISO

品質マニュアルの作り方についての記事ですが、久しぶりになってしまってすみませんでした。品質マニュアルの作り方6章の1つ目は要員についてです。それではマニュアルの章番号の順に説明します。

6.1 一般

6.1章は6章(資源:校 ...

ISO

品質マニュアル第5章の後半は5.5の文書化と5.6の要員と5.7についてです。

5.5 文書化

この章ではa) 組織の関係、b) 要員の関係、c) 試験手順を文書化しなければなりません。

組織と要員の関係について ...

ISO

測定器の校正は文書校正とは違います。昔は「較正」と書いたのでわかりやすかったんですが、今は文書校正と同じ校正になりました。「較」は常用漢字ではあるのですが、あまり使われないのが理由のようです。

この記事では測定器の校正につ ...

ISO

品質マニュアル第5章は組織についてです。今回の記事では5章の前半の書き方を解説します。

5.1 校正機関

この項目では校正機関の定義をします。どの会社のどの部署がどんな校正活動をするか定義します。

5.2 管理主体

ISO

品質マニュアルは第4章からが本番です。4章は2つに分かれていて4.1が公平性と4.2が機密保持になります。それぞれ説明します。

4.1 公平性

公平性は17025の4.1に書かれています。

ISO 17025 4 ...

ISO

JCSS(ISO17025)品質マニュアルの第3章です。実は第3章はすごく短いです。今回はちょっとだけですが、説明をします。

第3章は総則

第3章はISO17025規格書では用語および定義になっていますので、規格書に合わせる ...

ISO

前回、品質マニュアルの第1章の書き方を紹介しましたので、今回は第2章です。第2章は主に品質方針や目標について記述します。

方針と目標

ISO17025:2005では4.1.5kに「目標の達成にけて・・・認識することを確実にす ...

ISO

今回は品質マニュアルの書き方、第1章について説明します。

品質マニュアルについては私の実務経験でこれが良かったということを書いていますので、こうすれば審査が通るというものではありません。今更当たり前かもしれませんが、ご注意 ...

ISO

ISO/IEC 17025:2017(以下JCSS) の規格では品質マニュアル文書を持つことが要求されています。この記事ではJCSSで要求される品質文書のフォーマットについて説明します。

文書について

JCSSでは各事業者の ...

ISO

今回の記事の内容はISO/IEC 17025いわゆるJCSSです。これをまとめたくてブログを始めたんですよ。この記事ではJCSS登録を受ける際に提出が必要になる書類と品質マニュアルの作り方について説明します。

ISO170 ...