【JCSS登録更新!】実際の審査のスケジュールはこんな感じ
今年は私の所属する事業所のJCSS更新審査の年でした。そういえば審査の内容について紹介したことが無かったと思うので、これから初審査の人向けに審査の流れを紹介します。
登録更新申請書の提出初回の登録審査と登録更新審査の審査内 ...
測定不確かさとは?測定精度と何が違うのか?
私はここ10年以上電気の計測関係の仕事をしています。仕事の中でよく計測についての質問をされます。先日、計測の不確かさについて質問をされました。その際に答えた内容についてこの記事でも書いてみたいと思います。
不確かさの前に測定精度 ...
ISO/IEC 17025 (JCSS)解説 技術的記録について
17025に限らずISOの規定は何につけても記録が重要です。今回の記事で解説するのはJCSSの記録の中でも「技術的な記録」についてです。
ISO/IEC 17025の中で記録系の文言はたくさん出てきます。一通りピックアップ ...
【自動車メーカー注意!】IATF 16949はJCSSが絶対必要なので気をつけて!
この記事は誤字を修正して次のリンクで公開しました。
ISO/IEC 17025 (JCSS) 6.6章解説「外部から提供される製品及びサービス」
今回はISO/IEC 17025 逐条解説の6.6章です。この章では外部から提供される製品、サービスについて要求しています。
監査の際にあまりつつかれるところではないと思いますが、保持しておかなければいけない資料などがあり ...
ISO/IEC 17025(JCSS) 不確かさの算出の方法(後半)
不確かさの算出方法の後半です。前半では不確かさの算出の際に必要になる不確かさの要因について説明しました。
不確かさ前半
後半は実際に不確かさの算出に必要なバジェットシートの書き方について説明します。
バジ ...
ISO/IEC 17025(JCSS) 不確かさの算出の方法(前半)
JCSSのロゴ付き校正証明書には校正値の他に”不確かさ”の記載をすることが義務づけられています。一言で説明するのは難しいんですが、不確かさとは測定のばらつきの大きさを定量的に示した数値です。
不確かさ以前は”精度”が使われ ...
JCSS(ISO/IEC 17025) 品質マニュアルの作り方 第6章4項.設備について
17025の6.4は設備です。「6.3が施設で6.4が設備?何が違う?」と思う人もいるかもしれません。この施設とは建物、設備とは機器、特に標準器をのことです。6.4はなかなかボリューミーですが頑張って解説します。
6.4.1 設 ...
JCSS(ISO 17025)品質マニュアルの作りかた 第6章3項施設と環境
ISO17025品質マニュアルシリーズ。今日は6章3項の施設・環境です。ここは短いので少し気が楽ですが、自分の事業所でも課題になっているところなので気合入れていきます。
6.3.1 環境条件試験・環境条件は校正事業に適する ...
品保担当なら分かる?計器の校正データの活用方法ー合否判定と補正の2つの方法
私は電気計器の校正に関係した仕事をしていますが、校正試験のあとにもらえる校正証明書をどう使うかをよく質問されます。今日はこの校正証明書の校正値をどう使うかを説明します。
校正事業者の発行する校正証明書国内最大の認定校正事業 ...