計測器

私は計測器の校正事業者に勤務していますが、校正証明書の校正値の打ち込みはどうにか自動化できないものかと、いつも思っていました。

ちょうど、「デジタル校正証明書」(digital calibration certificat ...

ISO

私のいる事業所はJCSSの認定を取得しています。この認定を維持するために令和4年度にJEMIC(日本電気計器検定所)技能試験を受験しました。幸い全点で満足いく結果になりましたが、初めて受験する方や、4年前のことなんか覚えていない方に向 ...

ISO

近年、校正の現場でIATF 16949のことについて耳にすることが増えました。IATF 16949とは自動車の国際的な品質マネージメント規格でありIATF(国際自動車産業特別委員会)が国際標準化機構(ISO)の支援を受けて策定した規格 ...

ISO

日本でのISO/IEC17025、いわゆるJCSSの審査は独立行政法人製品評価技術基盤機構、通称NITEが行っています。NITEの方針で非常事態宣言が発出している期間は現地での審査を行わないことになっています。

私の事業所 ...

ISO, 計測器

私は毎日いろいろな計測器を触れていますが、どの計測器も温度管理が重要なポイントになります。このような機器の温度管理には恒温室や恒温槽を使いますが、その中でも特に標準器を管理する施設を標準室と言います。

標準室はISO 17 ...

ISO

ISO/IEC 17025いわゆるJCSS制度は計測器の校正事業者に対する制度です。JCSSに登録されるとJCSSのロゴの入った校正証明書を発行でき、これが校正事業者の能力の証明になっています。

登録の手順については以前記 ...

ISO

計器校正における登録校正事業者(JCSS)制度ですが、最近産業構造が変わってきているせいか、注目されることが増えてきました。

JCSSがなんだかよく分らない人はこのブログでもJCSSについて解説をしたことがありますので、ま ...

ISO

私は仕事で品質管理の相談を受けることがあります。その中でたまにあるのが、

「取引先から検査に使った計器の校正証明書を見せろと言われた。JCSS校正が必要みたい。」

という相談です。

そういう方は何で ...

ISO

このブログでよく紹介しているJCSSですが、よく考えたらJCSSについてちゃんと説明したことはありませんでした。

JCSSとは計量法の校正事業者登録制度のことですが、登録を維持してくことはとても大変です。詳細も知らずに管理 ...

ISO

ISO/IEC 17025:2017では要員の力量確認の力量監視の部分がかなり強化されました。これはISO9001:2015などでも同様になっていて担当者はかなり大変になったんじゃないかと思います。

この記事では直近の更新 ...